保育事業 《保育理念・保育目標》

設立の目的と基本理念
・本園は、保護者の就労、その他の理由により家庭での保育を必要とする乳幼児を家庭の保護者に代わって
 お預かりする小規模保育事業所です。
・子どもは神様から託された宝物と考え、「キリスト教の愛の精神に基づき」一人ひとりを大切にする
 保育・教育を基本理念としています。
・ご家庭と協力し、調和のとれた健やかな成長を願い、共に成長を喜び合える保育・教育にあたり、保護者の
 就労援助をもって社会貢献と致します。

保育目標と特色
1.愛されて育つ、元気な身体・豊かな心
2.保護者と共に健やかな成長を喜び合える保育

具体的な事業内容
*安全、安心を願う食品、材料での食事を提供できるように努めます。
*戸外活動やリズム運動など発達段階にあった全身運動を取り入れた活動をします。
*絵本、紙芝居、聖書のお話などを通じ豊かなこころが育まれるように努めます。
*ご家庭と協力しお子さまの調和のとれた健やかな発達を願い保育、教育に当たります。

定員:19人 
保育年齢:生後3か月~2歳児(4月1日に2歳児のお子さまは翌年3月31日までお預かりします。)
保育日:月決め保育、月~土
保育時間
  標準保育時間  7:30~18:30まで
  短時間保育時間 8:30~16:30まで
  土曜日             7:30~16:00まで
  延長保育            7:20~7:30まで
          18:30~19:00まで
休園日:日曜日、祝祭日、冬季年末年始

保育料金(月決め保育料)
  坂戸市保育料徴収額(月額)によります。
  各月初日の在籍児童に属する世帯の収入階層区分によります。
  詳しくは該当市へお尋ね下さい。
  (ミルクおやつ代込み。特定のミルクをご希望される場合はご相談下さい。又、哺乳瓶等が異なる
  場合もご相談下さい。)

入園料: なし

慣らし保育について
  7日~10日を目安にお子さまの様子を見ながら進めて行きたいと思います。

ご依頼の流れ

【ご依頼内容により若干スケジュールが異なることがございます】

1. 電話でのご相談 049-227-6681(塚越)

2. お問い合わせ・ご相談  施設長・顧問:大岡和榮  園長:福島智巳 

3. 入所をご検討の方は 当園または、坂戸市役所保育課にご相談下さい。

 
<あいさつ>           理事長:大岡俊雄
私は福祉に使命を感じ、長く障がい者施設で働き、高齢者施設にも携わってきました。
共働きでしたので保育所入所のことでは悩み、苦労してきた経験があります。
特に母親にとっては、出産後も継続して働くためには先ず、我が子を安心して預けられ、仕事に専念できる保育所を求めることは大きな願いでした。
私共はそうしたことから、坂戸市の保育を希望するご家庭や保育園に入れない待機児童に対し、安心して働けるよう就労支援、子育て支援を願って、小規模保育事業所設立の思いが起こされました。
認可外保育施設として2016年3月に坂戸市緑町に開所し、多くの方のご協力を頂き翌年3月に坂戸市の認可を受けることができ運営してきました。しかし、家庭的で丁寧な保育で多くの方に愛されてきたこひつじ園緑町も事情により10年弱の活動を経て2025年3月を持って閉園することになりました。
一方、こひつじ園塚越は2019年に坂戸市はじめ、国・県の補助金を利用させていただき新たな小規模保育事業所として、開園、活動していましたが、2020年11月には広く地域社会に貢献すべく、社会福祉法人「みどりの牧場」として再出発をしました。
現在スタッフは、キリスト教の愛の精神に基づき「愛されて育つ、元気な身体・豊かな心」を合言葉に、子供たちをしっかり抱きとめて日々の保育にあたっています。幼子らの健やかな成長を第一に、保護者の方々と共に喜び合え、一人ひとりに寄り添った子育てが出来ることを願っています。
お気軽にご見学、ご相談においでください。

事業所の概要

事業所名:坂戸市認可小規模保育事業所A型 こひつじ園塚越(社会福祉法人みどりの牧場)

代表者名:代表 大岡俊雄
     理事長 大岡俊雄

設立年日:2019年4月1日

住  所:350-0209 坂戸市塚越742-1
 
電話番号:049-227-6681

メールアドレス:kohituzitukagosi72@outlook.jp